不器用だってやればできる!

不器用女子の羊毛フェルト挑戦とレビューを中心とした雑記ブログ

羊毛フェルトでコースターを作るよ!洗剤、石鹸水を使わない方法!

スポンサーリンク

羊毛フェルトで作るコースターって、あたたかみがあっていいですよね!
模様を付ければ、世界にただ一つだけのオリジナルコースターが完成します。
好きな絵柄、マスコットの顔、ワンポイント装飾……アイディアは無限大ですね!!

ただ、一般的な羊毛フェルトコースターは、石鹸水を使ってあれやこれやと手間がかかります。
不器用にそんなことができるだろうか……??

また、既存のモチーフなど細かい模様を描くのはなかなか難しいです。
隣に並べた絵柄を綺麗に転写できるスキルは、なかなかの高難易度ですよね。
不器用にそんなことができるだろうか……??

いや、できない。



そこで今回は、
羊毛フェルトでコースターを作りたいけど、石鹸水とか難しそうだな。もっと簡単にオリジナルコースター作れないかな?
と考えている不器用さん向けに、フェルトシートを使ったコースター作りをご紹介します!
石鹸水や洗剤は使いません!

描きたい柄が複雑だったり、石鹸や水に対応できるスペースがなかったり、作り方を見て「無理…」と心折れた人におすすめします!



羊毛フェルトでコースター作り


今回作ったのはこちら!
刀剣乱舞のへし切長谷部(左)と燭台切光忠(右)の紋を描いたコースターです

友人への誕生日プレゼントなので、がんばりました!
キャラクターのイメージに近い色合いでトライしてみました。本当は燭台切光忠はもう少し濃い色にしたかったけど…断念しました。理由は後ほど!

用意するもの

  • フェルト(シート状のもの)
  • 羊毛フェルト
    • ニードル、作業マット
  • 刺繍用下地シート
    • プリンター(あると便利)
  • スチームアイロン
  • ボンド

刺繍用下地シートは、ダイソーに売ってるコレ


A4の半分くらいのサイズで、プリンター印刷が出来ます。このシートに作りたい模様をプリンター印刷します。
シートはシールになっているので、それをフェルトにペタリと貼り付け、そこに描かれた模様に沿って羊毛フェルトを刺していきます。


印刷したのはこちら!
ネットにあるものを印刷して作れるので、創作の幅が広がりますね!

印刷時の注意点

今回は下地のフェルトの色や羊毛フェルトの色が濃いため、作業時の見やすさを重視して黒塗り模様を使用しましたが、出来れば白抜きの模様を利用する事をオススメします。

この下地シートは、最終的に水で溶かすのですが、この時、羊毛フェルトに印刷の色が染み込んでしまう事があります。

例えば、白いフェルトに黒塗り模様の下地シートを貼ってピンクの羊毛フェルトで模様を描いた場合、ピンクに黒が染み込んで色がくすむ可能性があります。
必ずくすむワケではありませんが、心配な方は、羊毛フェルトと同系の色で印刷するなど工夫してみてください。




どうやって模様を描くか?

冒頭でもお話しましたが、
羊毛フェルトのコースター作りと言うと、有名なのは石鹸水で固める方法です。
やり方を動画などで紹介している方がたくさんいるので、ぜひそちらを参考にしてください。

今回は、

  1. 任意の模様を描きたい
  2. 石鹸水……難しそう……
  3. 俺は刺すことしか出来ないから……
  4. 効率よく、かっこよく決めたいよね!
  5. 主命とあらば、アイロンがけも致します!

という人向けのコースター作りです。


作り方

1. 下地シートに模様を印刷する
A4上半分くらいが埋まる程度に印刷設定するといいです。
コースターの柄だけだともったいないので、花柄とかも一緒に印刷すると他のものに使えると思います(´ー`*)

2. 印刷したシールをフェルトに貼り付ける
フェルトの色によってはシールが見づらくなるので、模様を印刷する時に何色か用意するのもいいと思います。

燭台切光忠の下地フェルトの色を変更した理由はこれです(泣)
白色を印刷してみれば良かったのかもしれない……?

画像の長谷部のコースターは羊毛フェルトが灰色のためこのまま作業に入ります。


3. 模様に沿って羊毛フェルトを刺す
シールの上から羊毛フェルトを刺すので力加減が難しいかもしれません。
下地のシートを貫通させる勢いで刺しましょう!


4. 水でシートを溶かす。
浸け置き→流し洗い→優しく揉み洗い、という流れです。
この時、どんなに水に漬けても「なんかベタついている気がする……」という感じが残るかもしれませんが、あんまり気にしなくて大丈夫です。

水気を取って乾かしたら、飛び出てる羊毛を切ったり、色が足りない所に羊毛を付け足したりして整えます。
形を整えるチャンスはここが最後だと思って下さい。


5. アイロンをかける
乾いたら、あて布をしながらスチームアイロン(中温)をかけて表面をぺたんこにします。
裏表両方やって下さい。
この辺で、先程残っていたのであろう糊の残骸がいい具合に溶けて羊毛フェルトをまとめてくれます。

ここまで来ると、羊毛にニードルが刺さらなくなるので、コースターに手を加えるのは厳しいです。


6. 裏面処理
裏面に同じ大きさのフェルトをボンドで貼ります。
あらかじめコースターサイズのフェルトを2枚用意しておくのもいいですが、ニードルで刺してるうちに多少変形するので、仕上がってから裏用フェルトを用意するのもアリです。


7. 完成!!\(*´▽`*)/


ポイント

  • 模様は大きめに!

長谷部くらいの柄ならともかく、燭台切の模様は細すぎるし複雑すぎて、何回もサイズを変えて練習しました。
最終的に10センチ前後の大きさにする事で、何とか刺し終えました……。

不器用さんは無理せず、模様は大きめで挑戦しましょう!

  • 刺し終わったら、剥せるシールは剥がす

水で流す時に多少ベタつきが抑えられるので、余白のシールは剥がしちゃっていいです。羊毛フェルトまで剥がさないように気をつけて!
必須の処理ではないので、不器用は無理するな!

  • スチームアイロンが無かったら…

霧吹きなどを使うのもアリです。

また、高温のアイロンを直接羊毛にあてるといくらか傷むらしいので、あて布はするのがオススメです。
何度も言いますが、アイロンかけたらもう羊毛フェルトは刺さらないと思った方がいいです。ほんとに!


欲しい模様が見つからない時

自身のオリジナルキャラなど既存の模様がない、そもそも家にプリンターが無いなどの場合、シートに直接絵を描く事も出来ます。

印刷設定が難しいなら、いっそ自分で描いた方が早いし楽です。
シートを溶かす作業は同じなので、ペン(水性)の色には気をつけてくださいね!


百均で慣れたらハマナカさんの転写シートもおすすめです!

まとめ

いかがでしたか?
完成までにかなり試行錯誤しましたが、納得のいくものができたので一安心です!

貼ったイラストに沿って羊毛フェルトを刺すだけなので、気軽に出来るんじゃないかなと思います!(*´ω`*)気になったら試してみて下さいね~!



【参加中!クリックしてもらえると嬉しいです♪】にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

【買い忘れはございませんか?】