不器用だってやればできる!

不器用女子の羊毛フェルト挑戦とレビューを中心とした雑記ブログ

羊毛フェルト人形を自立させる方法 ワイヤーや土台を考えてみる

スポンサーリンク

自立人形 羊毛フェルト 足元 土台

今回は、【羊毛フェルト人形を自立させる方法】の試行錯誤まとめです。

特に足元の強度や土台を中心に、いろいろ試してみました。

誰かの制作のヒントになれば幸いです🌸

硬いワイヤーを使う

人形制作において、ワイヤーの利用は必須です。

私はこちらの、ダイソーで購入したワイヤーを使ってます。
ハサミで切れるし、形も作りやすくて良き。

ただし、土台や制作サイズによっては、1本だと、くにゃっと倒れてしまう可能性があります。


ワイヤーの強度が足りない場合

・硬めのワイヤーを購入する
・ワイヤーを半分に折り畳んで、ねじる

針金ハンガーくらいの硬さのワイヤーならかなり安定すると思いますが、ペンチなどを使わないと切ったり折ったりが大変かもしれません。

その辺気にならないなら、硬いワイヤー利用が楽でいいかなと思います。


ワイヤーをしっかり組むと人形単体でしっかり自立するので、自由にポージングさせたいならワイヤーを見直してみましょう。


 

土台にきっちり固める

ハサミで切れるくらいのワイヤーでも、土台にきっちりかっちり固定させると自立します。

▼例えばこんな感じ(参考動画)▼
m.youtube.com
▲動画内6分13秒~土台作成

この動画を見ても分かりますが、グルーガンが必要です。
グルーガンは百均でも手に入るので、試してみるにはちょうどいいかなと思います。

ボンドでも、種類によっては代用できるかもしれません。
接着可能な素材をよく確認して下さい。
百均のボンドは、当たり外れが大きいので、気を付けてくださいね。

▼百均でも購入可能で、信用できるボンドはこちら▼
小さいサイズがダイソーとセリアにありました。
わりと何でもくっ付けてくれます。

支点を3つにする

足2本の他にもう一つポイントを追加し、3点で支えればほぼ確実に自立します。
▼足としっぽの3点で立つ猫▼
3点自立
人間なら杖とか剣とか持たせてもいいですね。
 

背後に何か置く

足元、または背後に何かを置いて支えにする方法もあります。
▼背後の鳥居で転倒防止▼
物を置いて転倒防止
↑この子は自立もするんですけど、足元が不安定でゆらゆらするため、背後の鳥居が支えてくれてます。
 

土台を選ぶ

土台の材質なども選んでみました。
入手しやすく、価格が安いものをチョイスしています。
 

スポンジ系

先程の亀麿人形には、使い古した羊毛フェルトマット(スポンジ)を使っています。

スポンジマット 土台

ガンガン刺していけば、フェルトシートも埋め込めます。

ただし、使い古したものは厚さや弾力が一定ではないので、人形を固定させる土台としては不安定かもしれません。

固定用の土台なら、未使用の食器洗いスポンジの、硬い面に刺したら安定しそうです。🧽
 

コルク

土台 コルクボード
こちらは、セリアで購入したコルクボードです。
円形のものもあります。
ダイソーにもあるそうですが、最寄りの店舗には置いてなかったので未確認です。

▼通販サイトにもあります▼
上記セリアのコルクボードは、少し薄いかな?という気がするので、ちょっと良いのを買うなら、厚めのコルクボードをおすすめします。

コルクボードはカッターで切れます。
切れ端はボロボロと屑が落ちるので、作業場所と取り扱いには注意です。
上手く切れれば、切れ口も綺麗です。この辺は慣れかもしれません。

ちなみに、ワインボトルなどのコルク栓を土台に使う人もいます。
作品によってはとても素敵な仕上がりになるので、コルク栓もおすすめです。


フェルトは刺ささりません。
現状、ボンドで接着する以外の装飾方法は見つかってないです。


コルクボードを土台にして、かつ装飾もしたい場合は次の二択。

① わたわたで包み込む
② フェルトシートを接着する

両方試したので、参考にどうぞ。

わたわたで包み込む方法

コルクとか木とか、直接羊毛を刺すことが出来ない素材をベースとして使って、羊毛フェルト作品を作る方法はあります。

▼こんな感じ(参考動画)▼
m.youtube.com
▲動画内1分40秒~ベース作り
上記動画では木材をベースにしています。

動画と同じようにわたわたなどのベース羊毛で包んでもOK。
小さいものなら最初からカラー羊毛を使ってもOKです。

【実際にやってみた】
コルクをわたわたで包んでみた
動画を参考にして、小さく切ったコルクを、わたわたで包んでみました。
黒色羊毛で一部色付けもしてみました。


【やってみた感想】

意外とやりにくい。
垂直にニードルを刺せないため、基本的に斜めに刺していくのですが、これが実にやりにくい。
斜めに刺した方向に沿って、わたわたが偏っていくんです(泣)

わたわたの量が少なかったのかもしれませんが、刺し方は斜めにするしかないので、大差ない気もします。

わたわたをある程度刺し固めておき、接着部分だけふわふわを残してして、最後に包み込む方が楽かなと思います。


【結論】
コルク土台に厚みや羊毛感を出したい時は、わたわたなどを使うのが良さそう。

フェルトシートを接着する方法

フェルトシートをボンドで接着する
▲側面だけボンドでフェルト接着してみたコルク

コルクの厚みにもよりますが、側面だけでもボンドを使って接着すれば、見た目は綺麗になりそうでした。

ただ、ボンドによっては接着できないので注意です。
ダイソーの手芸ボンドは付きませんでした。

お手持ちのボンドの、取り扱い説明書をよく確認してください。

▼私はこれでくっ付けました▼


【結論】
コルク土台にシンプルな柔らかさと色付けが欲しい時は、フェルトシートを付けるのが良さそう。



装飾方法

フェルトシートを使うとして、装飾方法について、以下2パターンを試してみました。
人形の足元に絵を描いたり、凹凸を加えたい場合です。

フェルトに直前羊毛を刺す
フェルトにわたわたを刺してから羊毛を刺す

両者ともどんな雰囲気になるのか検証。

装飾方法 比較1
分かりにくいけど、右の9みたいな模様は、わたわたを刺してから書いてます。

装飾方法 比較2 コルク
コルクに当ててみると、こんな感じ。
雰囲気だいぶ変わりますね。


【結論】

平面に絵や模様を描く感覚なら、フェルトに直接羊毛を刺して描くと綺麗。

わたわたで直接包むよりもコーティングが楽なので、簡単にふんわり系にしたい人におすすめ。

 

人形を自立させるために

羊毛フェルトで作った人形を自立させるためのポイントは4つ。

  1. 支点を増やす
  2. ワイヤーの強度を上げる
  3. 土台を固く or 厚く or 重くする
  4. 人形の足元と土台をしっかり固定する

この辺を気にかけると、羊毛フェルト人形も自立してくれそうです。

手軽な土台候補や、土台装飾方法は、今後も試行錯誤していきたいですね└( 'ω')┘ムキッ